top of page

​●アコースティックギター

Yairi yd-303.jpg

S.Yairi YD-303 1976年製

当時は井上陽水がLP「氷の世界」のレコーディングで使用したことから人気となったギター。1976年に御茶ノ水に行って購入いらいずっと所有している。

主な仕様

トップ:スプルース単板

サイド:ハカランダ合板

バック:ハカランダ合板

ネック:マホガニー

指板・ブリッジ:エボニー

80年のワシントン条約で入手困難となったハカランダ(ブラジリアンローズウッド)がサイドとバックに使用してあり、シャリシャリした切れのいい音が気に入っている。

​2018年6月第1回と2021年6月第5回で使用

DSCN4493.JPG

FAITH FVHG VENUS Hi-Glass 2010年製 入手日:2023.5

エレアコですが生音でも十分鳴ります。生音でも弾けるように作ったエレアコというより、生音で弾くギターにピックアップとプリアンプを付けた、といった方がよいかもしれません。
 

スケー645mm、ナット幅約43mm
トップ:スプルース
単板
サイド:ローズウッド単板
バック:3ピース仕様
指板:エボニー

ブリッジ:エボニー

2024年4月第8回で使用予定。

DSCN4467.JPG

HEADWAY HCG-210T 2005年製 

私の活動の場はほとんどが20人以内の狭い会場、従ってギターもそんなに大きな音はいらない、と言う訳で2021.9.20に、Morris WD-35Eastman AR605E、Yamaki 12弦ギター F-215の3台を売却しニューヨーカスタイルの小振りなこのギターを入手

 

特徴は、Martin社の00-42のレプリカで、ニューヨーカースタイル&スロテッドヘッド仕様、ネックは12Fジョイント、スロテッドヘッド、ネックデザイン、ボディ周りのインレイを配したデザイン、HEADWAYのカタログにも載っていないという?不思議な生い立ちの逸品

スペック

トップ:スプルース単板

サイド&バック:ローズウッド単板

ネック:マホガニー

指板:ローズウッド

サドル 幅:72mm、厚さ3mm
ナット  幅:43.5mm、厚さ7mm

スケール 628mm
 

小振りなボディですが、しっかりと落ち着いた音質・音量も十分...

2022年4月の第6回と2022年9月の番外編で使用

DSCN4469.JPG

SEAGULL Entourage Mini Jumbo Rustic 2003年製 
 

HEADWAY HCG-210Tが最後の相棒と思っていましたが、以前から興味のあったカナダ製のギター...。「Mini Jumbo」と言うヘンテコな名前に魅かれて入手してしまいました。

スペック
トップ:シダー単板

サイド:ワイルド・チェリー(3レイヤー)合板

バック:ワイルド・チェリー(3レイヤー)合板

ネック:シルバーリーフ メイプル

指板・ブリッジ:ロースウッド

ナット幅: 44mm

スケール:630mm
ジョイント:14Fret
フィニッシュ:Alcohol Lacquer (Rustic Burst Custom Polished Finish)

入手してみると、メーカーセールスポイント「ボディ厚を従来の4.5"(約114mm)から薄いナローボディ4.05"(約103mm)にすることで、ローからハイまでの幅広いレンジを確保しつつ、ミッドレンジの利いたトーンを実現。スリム・ネック、ラッカー・フィニッシュは、塗膜が非常に薄く、弦振動の伝達に優れ、弾き込むほどに鳴りが良くなる。」の通り指引きでの音がなんとも良い感じ。

2022年9月の番外編と2023年2月の第7回で使用

ソロライブで活躍後、HEADWAY購入の為に売却したギター

DSCN4385.JPG

Morris WD-35 1975年製 2021.9.20売却
 

 私は「デビュー当時の山崎ハコ」のファンで当時の彼女の使用していたGuild D-44mと言うオールメイプルのギターを探していましたが、70年後半に生産が終わっており入手は困難ということで同様のメイプルボディーのギターの音色が忘れられず、メイプルボディーのギターの物色していて2018.12月の誕生日にヤフオクでギター1975年製のMorris WD-35を入手しました、このギターは1962年に発売されたGibson Doveのコピーモデル。

 

特徴は、スクエアショルダー、ロングスケール
 

スペックは、
トップ:スプルース
サイド・バック:メイプル

ネック:3Pメイプル

指板:ローズウッド

 

40年以上前に作られたギターですが、とても状態が良くメイプルボディーらしい音色が心地よい...

2019年10月の第3回で使用

​●アコースティック12弦ギター

Yamaki F-215

Yamaki 12弦ギター F-215 2021.9.20売却
 

ギターには一般的な6本の弦を張った物の他に、12本の弦を張った12弦ギターと言うのがあり、あまり使っている人がいないので、試しに入手してみた、何せ弦が多いので、チューニングも一苦労そして押さえるのが大変、しかし沢山の弦が響きあって独特な音色になは捨てがたい魅力があるが使いこなすのは難しそう。

70年代前半、日本製。 ゼロフレットにアジャスタブルブリッジを備えて弦高の調整などはし易い。

トップ:スプルース

サイド・バック:ローズウッド

 

2019年10月の第3回で使用。

​●フルアコ

DSCN4381.JPG

Eastman AR605E 2007年製 2021.9.20売却
 

アメリカのヴァイオリンメーカーがヴァイオリンと同じ製作方法で製作している。

アーチトップ、アーチバックと言ってヴァイオリンのようにトップもバックも膨らんでいる、

仕様
トップ:単板マホガニー

サイド:単板マホガニー

バック:単板マホガニー

ピックアップが付いていてアンプにも繫げる

ピックアップはフローティングマウントと言って、ボディーではなくピックガードに付けられていて、ボディーはアコースティックギターの状態を保っている

​2019年2月の第2回で使用。

Takeharu FT150.jpeg

Takeharu FT-150 1975年製   2023.6知り合いにプレゼント

TAKEHARU GUITAR (タケハルギター)は、作曲家でありギタリストの山本丈晴が1970年代にプロデュースした(木曾)鈴木バイオリン社製のギター。

ヘッドに TAKEHARU GUITAR のロゴとマーク、サウンド・ホール内にはT.Yamamotoのサインのあるラベルが貼ってある。

スケール約650mm弱、ナット幅約43mm
トップ:スプルース
サイド:ローズウッド
バック:2ピース仕様
指板:ローズウッド
ブリッジ:ローズウッド

2020年8月第4回で使用。

bottom of page